春が来た!
パーソナルカラークイック診断
本日パーソナルカラークイック診断に
県北の市よりお二人の姉妹が来て
くださいました
姉妹でもイエローベース、ブルーベースと
似合うベースが分かれました
お一人はあまり黄みの強くない
イエローベース!
中くらいより明るめの色が◎
もうお一人は青みの強いブルーベース
中くらいより暗めの色が◎
共通するのは、クリアな色(清色)が
似合うところです
診断結果は「春」「冬」となりました
それぞれに素敵なコーディネートができそうです
スタジオきらの診断の特徴は、「春」「冬」
という結果だけでなく
ベースの違い・明るさの度合い・清色濁色を丁寧
に見ていくところです
今年に入ってから診断会場を主に
にぎわい交流館auで行っております
クイック診断はお二人から受け付けております
県北の市よりお二人の姉妹が来て
くださいました
姉妹でもイエローベース、ブルーベースと
似合うベースが分かれました
お一人はあまり黄みの強くない
イエローベース!
中くらいより明るめの色が◎
もうお一人は青みの強いブルーベース
中くらいより暗めの色が◎
共通するのは、クリアな色(清色)が
似合うところです
診断結果は「春」「冬」となりました
それぞれに素敵なコーディネートができそうです
スタジオきらの診断の特徴は、「春」「冬」
という結果だけでなく
ベースの違い・明るさの度合い・清色濁色を丁寧
に見ていくところです
今年に入ってから診断会場を主に
にぎわい交流館auで行っております
クイック診断はお二人から受け付けております
色彩技能パーソナルカラー検定
やっと春めいてきました!
今年も4月から「パーソナルカラーアドバイザー取得」講座が
始まります
この講座は日本パーソナルカラー協会が主催する
「色彩技能パーソナルカラー検定」に対応しております

おすすめの講座は秋田カルチャースクール駅前校
の講座

4月9日スタートです
詳細は秋田カルチャースクールまで
お問い合わせください
TEL 018-884-5611
またカルチャーの講座日程がご都合の
悪い方は個別に対応致します
秋田市には3人の日本パーソナルカラー協会
認定講師がおります
夜間の講座にも対応致します
男性の参加も可能です
パーソナルカラーは人との調和を提案しますが
この理論は様々な分野に応用ができます
一般的な色彩理論とパーソナルカラーが同時
学べる講座でもあります
色に興味がある方ならどなたでも受講可能です
個別の受講については、スタジオきらのお問い合わせ
メールや電話でお願い致します
コロナで行動が制約されることが多い今だからこそ
じっくり学んでみませんか
メール info-kira@studio-kira.com
電話 018-836-0030
今年も4月から「パーソナルカラーアドバイザー取得」講座が
始まります
この講座は日本パーソナルカラー協会が主催する
「色彩技能パーソナルカラー検定」に対応しております

おすすめの講座は秋田カルチャースクール駅前校
の講座

4月9日スタートです
詳細は秋田カルチャースクールまで
お問い合わせください
TEL 018-884-5611
またカルチャーの講座日程がご都合の
悪い方は個別に対応致します
秋田市には3人の日本パーソナルカラー協会
認定講師がおります
夜間の講座にも対応致します
男性の参加も可能です
パーソナルカラーは人との調和を提案しますが
この理論は様々な分野に応用ができます
一般的な色彩理論とパーソナルカラーが同時
学べる講座でもあります
色に興味がある方ならどなたでも受講可能です
個別の受講については、スタジオきらのお問い合わせ
メールや電話でお願い致します
コロナで行動が制約されることが多い今だからこそ
じっくり学んでみませんか
メール info-kira@studio-kira.com
電話 018-836-0030
イエベとブルべの間?
パーソナルカラーはコロナの中でも盛況のようです
ネットでの簡易診断も色々あるようで
その結果がまちまちで、スタジオきらに
確認のため診断に来られる方も多いです
イエローベース、ブルーベースも最近は
メジャーな言葉になってきましたが、
これって似合うベースは必ずどちらかと
思っていませんか

写真にあるように似合うベースは
「黄みが強い」イエベから「青みの強い」
ブルべの間のどこかです
幅があります
例えば同じイエベでも「黄みが強い」
イエベが似合う方もいれば
少し「青み寄り」のイエベが似合う方もいて
同じベースの中でも似合うベースの度合いが
違ってきます
診断していてあまりベースの違いが
でないで「中間」ということもあります
こんな方は
例えば、イエベの「春」とブルべの「夏」両方に
似合う色があるという結果になること
もあります
ベースに限らず、その他の診断のキメてになる
「明るさ」や「清色・濁色」も2択ではなく
幅があるのです
パーソナルカラー診断は奥が深いのです
ネットでの簡易診断も色々あるようで
その結果がまちまちで、スタジオきらに
確認のため診断に来られる方も多いです
イエローベース、ブルーベースも最近は
メジャーな言葉になってきましたが、
これって似合うベースは必ずどちらかと
思っていませんか

写真にあるように似合うベースは
「黄みが強い」イエベから「青みの強い」
ブルべの間のどこかです
幅があります
例えば同じイエベでも「黄みが強い」
イエベが似合う方もいれば
少し「青み寄り」のイエベが似合う方もいて
同じベースの中でも似合うベースの度合いが
違ってきます
診断していてあまりベースの違いが
でないで「中間」ということもあります
こんな方は
例えば、イエベの「春」とブルべの「夏」両方に
似合う色があるという結果になること
もあります
ベースに限らず、その他の診断のキメてになる
「明るさ」や「清色・濁色」も2択ではなく
幅があるのです
パーソナルカラー診断は奥が深いのです